#行の中で、「#」以降は、コメントアウトで処理しません。
#====================================================
#Cドライブにv09dataというフォルダを作り、v09c6reoffending.csvを置いているという設定)
#データの読み込み
reOdata=read.table("d:/ds/v09c6reoffending.csv",header=T,sep=",",row.names=1)
reOdata
#パッケージsurvivalを使用(要パッケージインストール)
library(survival)
#表6-2の出力
KM=survfit(Surv(period,reoffending)~rep("A",nrow(reOdata)),data=reOdata)
summary(KM)
#図6-4の出力 ※conf.int=Fとすると、95%信頼区間を描かない
plot(KM,
conf.int=T,xlab="経過時間", ylab="カプラン・マイヤー生存率")
#表6-4の出力
KMbyNeglect=survfit(Surv(period,reoffending)~neglect,data=reOdata)
summary(KMbyNeglect)
#図6-5の出力
plot(KMbyNeglect,
conf.int=F,xlab="経過時間", ylab="カプラン・マイヤー生存率",col=c("blue","black"))
legend("bottomleft",
legend=c("放任あり","放任なし"),lty=1,bty="n",col=c("black","blue"))
#ログランク検定
survdiff(Surv(period,reoffending)~neglect,data=reOdata)
#Cox比例ハザード分析 ※推定法にbreslowを使うとSPSSやテキストの結果と一致。デフォルトはefron
reOcox=coxph(Surv(period,reoffending)~avoidance+neglect,
data=reOdata,method="breslow")
summary(reOcox)
#比例ハザード性の検定 ※有意である変数は比例ハザード性を満たさない可能性がある
cox.zph(reOcox)
#====================================================
#2015.04.09 松田いづみ・荘島宏二郎