#行の中で、「#」以降は、コメントアウトで処理しません。

#====================================================

#1-2の分析

 

#教科書で示したALSCALではなく、Kruskalの方法という古典的な非計量MDSの手法。

#Cox, T. F. & Cox, M. A. A. (2001) Multidimensional Scaling. Chapman & Hall.

 

#Cドライブにv09dataというフォルダを作り、v09c1Table1-5.csvを置いているという設定)

#データの読み込み

data=read.table("c:/v09data/v09c1Table1-5.csv",header=T,sep=",",row.names=1)

 

#パッケージMASSを使用(要インストール)

library(MASS)

 

#データを距離行列と見なす。その際、0というデータは距離として都合悪いので全体に0.001を足した。

data.dist=as.dist(data+0.001)

 

#非計量MDSの実行。次元数は2

data.iso=isoMDS(data.dist,k=2)

 

#座標推定値の出力

data.iso$points

 

#ストレス値の出力

data.iso$stress

 

#マップを描く

plot(data.iso$points,type="n")

text(data.iso$points,rownames(data.iso$points))

 

#====================================================

#2015.04.03 松田いづみ・荘島宏二郎