#パッケージの読み込み

library(stats)

library(distances)

 

#以下を実行したときに表示されるフォルダ名にデータ(v8c2***.csvというファイル3つ)を置いてください.

getwd()

 

#3

#ファイルの読み込み.MacLinuxユーザーの場合,文字化けが発生しますので,文字コードを変更してください.row.names = 1で,1列目をその行の名前に設定しています.

c2travel <- read.csv("v08c2travel.csv", row.names = 1)

 

#読み込んだ距離行列を分析できるデータ形式に変換

c2travel.dist <- as.dist(c2travel)

 

#ウォード法によるクラスター分析

c2travel.clust <- hclust(c2travel.dist, method="ward.D")

plot(c2travel.clust)

 

#4,手順は問3と同じです

c2tv<-read.csv("v08c2tv.csv", row.names = 1)

c2tv.dist <- as.dist(c2tv)

c2tv.clust <- hclust(c2tv.dist, method="ward.D")

plot(c2tv.clust)

 

#5

#ファイルの読み込み.

c2user<-read.csv("v08c2user.csv")

 

#マハラノビス距離の算出

(c2user.md<-distances(c2user, normalize = "mahalanobize"))

 

#マハラノビス距離を分析できるデータ形式に変換

c2user.dist <- as.dist(c2user.md)

 

#ウォード法によるクラスター分析

c2user.clust <- hclust(c2user.dist, method="ward.D")

plot(c2user.clust)

 

#====================================================

#2022.09.08 齋藤朗宏・荘島宏二郎